都会のビルの中で野菜を栽培するなど、農業は様々な進化を続けています。
その1つが養液栽培です。
ブルーベリーの養液栽培について解説します。
養液栽培とは
元々、養液栽培は、軍が兵士に新鮮な食料を食べさせるために、現地の砂利などを使って食べ慣れた野菜などを栽培しはじめたのが広まるきっかけとなりました。
養液栽培というと、水だけで育てる水耕栽培を思い浮かべる人も多いかもしれませんが、基本的には土を使わない栽培全般を養液栽培と呼びます。
養液栽培には先程あげた、水だけで育てる水耕栽培の他に、砂利や特殊な培地をつかう固形培地耕があります。
さらに根に培養液を噴霧して育てる噴霧耕という育て方もあります。
養液栽培のメリットとデメリット
では養液栽培にはどのようなメリットがあるのでしょう。
最大のメリットは土を使わないということです。
養液栽培の設備と日当たりのよい場所があれば、どこでも栽培可能です。
国外に駐屯する軍にとっては、この方式は自国の野菜を育てることができるので大きなメリットとなります。
また、土を使わないということで、病気や害虫といったリスクが減ります。
さらに適切な養分が常に植物の根元に供給されるので、成長が早まるといったメリットもあります。
デメリットとしては、やはり初期投資がかかるということでしょう。
土を使わないことで病気や害虫のリスクが減り、雑草も生えないことから農業としてはかなりの人件費を削減できます。
しかし、最初に多額の設備投資が必要なことで、個人経営では大規模な養液栽培は投資リスクが高くなります。
ブルーベリーの養液栽培
さて、このようなメリット、デメリットがある養液栽培ですが、ブルーベリー栽培ではどのような利点があるのでしょう。
ブルーベリーを養液栽培する最大のメリットは土壌の酸性度を管理する必要がないということでしょう。
ブルーベリーは酸性土壌でないとうまく成長してくれません。
しかし、養液栽培であれば、土がないので酸性度の管理の必要がなくなります。
また、ブルーベリーは果樹としてはそこまで大きくなる樹ではないということや果実の単価が高いということも農業としては養液栽培のメリットになります。
ブルーベリーの養液栽培は経済栽培として広がる可能性をみせています。
さらに個人で栽培する場合でも管理がしやすいブルーベリーの養液栽培は注目されています。
養液栽培のキットなどはまだ多くは販売されていないので、個人で栽培する場合は工夫をしながらの栽培とはなりますが、ブルーベリーの養液栽培は個人でも導入可能な栽培方法です。