ブルーベリーのウッダードの育て方や特徴とは

ブルーベリーのラビットアイ系で手に入れやすい品種としてウッダードがあります。

ウッダードの特徴や育て方のポイントについて解説していきます。

スポンサーリンク
blueberry-studyレクタングル大

ラビットアイの特徴

ウッダードの特徴をみていく前に、まずはラビットアイ系の特徴についてみていきましょう。

ラビットアイは主にアメリカ南部に生息していた野生種が原種となっているブルーベリーです。

アメリカ南部に生息していたということで、ハイブッシュ系に比べると温かい地方でも育てやすい品種ですが、逆に冬の耐寒性は弱いという特徴があります。

また、ハイブッシュ系に比べると、樹勢が強く、ハイブッシュほどは土壌の酸性度にデリケートに調整する必要はありません。

元々、ブルーベリーは自分の花粉で受粉して実がなる自家結実性が低いのですが、ラビットアイは特に自家結実性に劣るので、育てる場合はからず受粉木として同じラビットアイ系の別品種を一緒に育てることが必要になります。

ウッダードの特徴

ウッダードはラビットアイ系の中でもポピュラーな品種の1つです。

幼木のうちはそこまでではありませんが、成長に連れて樹勢が強くなり、ブルーベリーの収穫量も多い品種となります。

収穫期はハイブッシュの6月に比較すると遅めとなりますが、ラビットアイ系としては早めの7月上旬ころからとなります。

その実は比較的大粒の物が多く収穫できます。

特に初期に成熟する実は大きくなるので、初春の選定時に花芽を選べば大粒の実を多く収穫できます。

実の味は甘みが強く、その中でも完熟果は酸味が消えて濃厚な甘さになることから、ジャムやジュースにしても楽しめます。

ウッダードを育てるポイント

ウッダードの育て方としては、他のラビットアイ系の育て方とは大きく異なる点はありません。

土壌は他のブルーベリーと同じくピートモスなどで酸性に調整することが必要ですが、ハイブッシュのように強酸性にしなくても生育可能です。

ウッダードも他のラビットアイ系と同じく自家結実性に劣るので、栽培する際は同じラビットアイ系でウッダード以外の品種を同時に育てることが結果率を上げる育て方のポイントとなります。

無事に受粉したあとは、ブルーベリーは花弁が落ちますが、ウッダードの場合は花弁が落ちずに実腐れを起こすこともあるので注意しましょう。

ウッダードは完熟果の濃厚な甘さが特徴なので、収穫のときはなるべく完熟したものを選んで収穫するというのが育て方のポイントになります。

色づいてから10日くらいは樹上で成熟させるようにします。

ただし、長期間果実を樹上にとどめておくと落果することもあるので注意しましょう。

樹上完熟させる場合は、その果実を狙って鳥が集まってきたりすることもあるので、鳥よけのネットなどをするとよいでしょう。

スポンサーリンク
blueberry-studyレクタングル大

blueberry-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする