ブルーベリーが結実しないときの原因や対処法

ブルーベリーは病気などにも強く、育てやすいとされますが、1本では結実しないことがあるというデメリットもあります。

ブルーベリーが結実しないときの対策などについてみていきましょう。

スポンサーリンク
blueberry-studyレクタングル大

品種による結実率

ブルーベリーは1本では結実しないと言われますが、品種によっては1本でも結実します。

ブルーベリーは、ラビットアイ系とハイブッシュ系という2系統がありますが、ハイブッシュ系の品種は自家結実性がそこまで低くないので1本でも結実します。

一方で、ラビットアイ系は自家結実性が低く1本では結実しないということが多くあります。

また、同じハイブッシュ系の中でもデュークなどは特に自家結実性が高いので1本でも結実してくれますが、ラビットアイ系の中でもグロリアは自家結実性が低く受粉木が必要になるなど品種によってもかなりの差があります。

結実率をあげるために

自家結実性については系統や品種によってかなり違いがありますが、結実率をあげるには、やはり受粉木を準備することがポイントになります。

ブルーベリーの受粉木は同一系統の別品種であることが必要です。

別系統では遺伝的に大きく違うので受粉できず、同一品種だと遺伝子が同じなので自家結実性の悪いブルーベリーでは受粉率は上がりません。

そこで、同一系統の別品種ということが受粉木に求められる条件になります。

なので、ブルーベリーを購入する場合は、同一系統から2品種を選ぶようにすると結実しないということが少なくなります。

ブルーベリーの花粉は風で飛ぶこともありますが、基本的には虫によって他の花に運ばれます。

せっかく同一系統の2品種を揃えても、虫が花粉を運んでくれないと受粉はできません。

マンションのベランダなどで虫があまり来ない場合は筆などをつかって人工授粉してあげることも結果率をあげるポイントとなります。

受粉したか確かめる方法

こうしてブルーベリーの結実率の話をしていると、自分の植えているブルーベリーがちゃんと受粉しているのか気になりますよね。

4月に花を咲かせるブルーベリー。

花が咲き終わると、花弁が落ちますが見た目には受粉したのかどうか、大きな違いは見られません。

このまま結実しないのではないかと心配になります。

しかし、よく観察すれば、実は受粉に成功しているかどうか見分ける方法があります。

それは、子房の向きです。

花が落ち、雌しべが露わになったブルーベリーは、雌しべが落ち、受粉に成功している場合は子房が上を向くようになります。

ブルーベリーの子房は5月から収穫期の7月にかけて、ゆっくりと膨らみ結実していきますが、受粉の成否については、子房の向きによって判断することができます。

スポンサーリンク
blueberry-studyレクタングル大

blueberry-studyレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする